オプティマ (Optima) とは、ヘルマン・ツァップによって
デザインされたローマ字のサンセリフ体書体です。
イタリアのサンタ・クローチェでみかけた碑文に
インスパイアされて制作した、ちょっと分類の難しいフォントです。
Optimaは実際にとてもよく使われる書体で
化粧品や女性誌・ブランドなどのロゴの定番中の定番です。
(アストンマーチン、グッチ、ゴディバなどもオプティマベース)
エレガントで高級でハイセンスなイメージのフォント。
Macユーザーは、始めから入っているので
常にデザインの選択肢として候補に入れるフォントです。
そして、実は似たフォントがほとんど無いという
書体なのです。これが本当に無い。
またOptimaのような雰囲気だけど、Optimaは使いたくない
という事がロゴを作っているとよくあるものです。
またWindowsユーザーの悩みとして、代わりになるフォントが
知りたいという質問も多く寄せられます。
ということでオプティマ (Optima) に近いフォントの紹介。
OptimaNova
ライノタイプよりデジタル書体として改刻されたOptima Novaは
Optima nova Titlingというタイトル向けやイタリック体など、
使いやすくバリエーションが豊富な、痒いところに手が届く書体になりました。
しかし、OptimaNovaの方が全てにおいて優れているかというと
そうでも無く、いつもOptimaにするかOptimaNovaにするか少し悩みます。
URWClassico
URWClassicoはOptimaと基本的には同じフォントです。
たぶんライセンスの問題で名前が違うと思われます。
ただ、100%同じではないようでパスを見てみると
わずかに異なっています。お値段は本家Optimaより
かなりリーズナブルです。たぶん最安?です。
ZapfHumnst601
こちらも名前から分かるようにデザイナーとして
ヘルマン・ツァップの名前が入っているフォントで
ライセンスがビットストリーム社です。
Signata
近年人気のフォントにSignataがあります。
Optimaがかなり人間味があるのに比べて
Signataはスッキリとしたモダンなデザインです。
実際Optimaを使って、よりモダンに修正した
ロゴは多いので検討の余地は大いにあると思います。
URW Imperial
Signataをもっとモダンにした印象なのが
URWImperialというフォントです。
かなり垂直のラインが目立つデザインです。
Gill New Antique
エリック・ギルの書体に強く影響を受けた
書体らしいのですが、他にはない雰囲気かもしれません。
個人的にPerpetua、Gill Sansはちょっと可愛い印象があって
それが良い方向にでてるのかなと思います。
(個人的にフランスの古い絵本とかに向いていそう)
海外のスレッドで上がっていたOptimaに似たフォント Donatello Regular /PTL Publicala Complete /Carisma Package/Cora/Renova Regular/Inegale Set OT/Meadow Pro/Beorcana/Young Finesse/Stellar /Magma/Mentor Sans/ Stevens Percepta/Palatino Sans /Laudatio/CHIQ/Amira