東京オリンピック2020のエンブレムロゴのイメージにピッタリの
欧文フォント・日本語フォントを紹介します。
あくまで私個人のおすすめフォントになります。
現在、組織委員会のページにも指針は出ていよいなうですが
書体だけでも、統一性を持って世界にアピールしてみませんか。
今のところ公式や企業では30%ぐらいがDINを使っていて
地方や学校では手持ちのメイリオのボールドとかで代用しているみたいです。
東京オリンピック2020のエンブレムの文字はフォントでは無くロゴになります。
正式ロゴに近い欧文を作ってみました。日本語フォントは無難にUD新ゴです。
数字は、ほぼDINという書体なので、持っていれば迷わず使用しましょう。
TOKYOの文字はDINの少し幅を狭くした雰囲気になっています。
とりあえずDINをもっていれば、近い雰囲気の欧文になると思います。
DINと日本語はロダンNTLGを組み合わせればモダンな雰囲気になります。
実はTOKYOの部分はT-STARという書体の方が近いです。
ただし数字の部分は、少し雰囲気が異なります。
T-STARと日本語はフリーフォントのスマートフォントUIを組み合わせた例です。
数字の部分をDINにすると欧文部分は一番近いと思います。
欧文にフリーフォントのAbbeyRoad、日本語にUD新ゴコンデ90を組み合わせて
日本語にもスリムな印象を取り入れてみました。
欧文にDIN NEXTと和文にUD角ゴC80の組み合わせで安心できる雰囲気に。
TOKYO部分が割と近い欧文Ciutadellaと、モトヤNUDシーダの組み合わせ。
MacユーザーならHelvetica Neueとヒラギノ角ゴの組み合わせでもギリギリあり。
画像は、あえてヒラギノUD角ゴFの「オ」の字のハネがないデザイン例です。
最後にもう1フォント。新しいフォントなのであまり持っている人がいないと
思いますがHVD FONTのFabrikatというフォントが、かなり近いです。
あと全体的な事ですがオリンピックのエンブレムロゴは文字と文字の間
(スペーシング)がかなり広めです。東京オリンピックのイメージを
出したときは文字と文字の間を広めにすると良いと思います。
一応今回は似たデザインの物ということで紹介していきましたが
組織委員会から公式にオリンピックに関連するデザインの指針が
でれば、そちらを参考にして欲しいと思います。
いかがでしょうか。場合によってはポップ体も良いですが
一応公式のエンブレムロゴに合わせたフォントを使うことで
いろいろと日本全体で雰囲気を盛り上げることができると思います。