ひらがなとカタカナができる前の漢字と、漢字かな交じり文についてのメモ。安以宇衣於

「漢字かな交じり文」とは上のような漢字と仮名(かな)が混じった文。 上の画像の地獄草紙は、地獄を描いた12世紀の絵巻物。普通に綺麗。地獄怖い。 『伊勢物語』『源氏物語』『今昔物語』『平家物語』『徒然草』『奥の細道』 とか … [Read more…]
「漢字かな交じり文」とは上のような漢字と仮名(かな)が混じった文。 上の画像の地獄草紙は、地獄を描いた12世紀の絵巻物。普通に綺麗。地獄怖い。 『伊勢物語』『源氏物語』『今昔物語』『平家物語』『徒然草』『奥の細道』 とか … [Read more…]
fontgraphicにてFGゼロゴシックというフォントが公開されています。零式艦上戦闘機の細部プレートに使われていた文字を忠実かつ、現代風にアレンジしてあるのが特徴です。ひらがなが特徴的なデザインで良い味をだしています … [Read more…]
02うつくし明朝体フォントは名前を付けるときにかなり悩みました。横組み明朝体クラシックとがよいかな?など。いつも控えめな名前になるし、使う人はコンセプトとかそういうこと考えずに、直感で好き嫌いで使うだろうから。そんなわけ … [Read more…]